まえがき
新乗務員のみなさまご苦労様です。実際の乗務に向けて、メーター操作等を終えたばかりだと思います。ここでは、乗務日報の書き方の説明をしていきたいと思います。
お客様から頂く運賃の決済として、以下のものがあります
1、現金
2,現金以外のお支払い(未収)
乗務を終えて、日報(記入済み)と一緒に提出する物として
- 入金票(本社では現金を収納機に入金するとレシートを発行いたします。)
- メーター集計レシート
- クレジットレシート(日計票・売上票(2枚)
- タクシーチケット
- LPG給油レシート
- 乗務員証
- タコグラフ
- ETCカード
日報の記入のしかた
乗務前の点呼の内容を必ず記入し、確認を受ける
売上金額以下の内容もメーターの売上げが基本となります。
実際の記入例
加算とは貸し切りなどがあった場合に追加で記入する売上です。
基本はメーター売上=売上(税別)となります。消費税、税込売上も間違いのないよう記入します。未収金は日報の裏面で集計した金額をここに記入します。
ここでの収納金額の計算は、(税込売上+ETC料金)ー未収金額 が収納金額となります。
未収金額の集計
日報の裏面で未収の内容を記入して、未収金額の集計をします。
チケットのない未収先とは、常連のお客様・社用など、タクシーチケットを使わない未収金の記入をします。
未収金額集計の実際の記入例
各項目ごとに、件数と合計金額を記入し、最後に総合計金額を計算します。
日報明細記入
時間帯ごとに、乗車区間・人数・金額を詳しく記入。日報は保存義務が1年となっておりますので丁寧に・正確に記入してください。
記入例
- 時間帯を1時間ごとに記入します。
- 乗車区間は必ず記入のこと(丁寧にわかりやすく)
- 現収・未収・1割引の金額(メーター金額)記入
- 未収の場合、お支払い方法を必ず記入(DiDi・PayPay、クレジットなど)
- タクシーーチケットの場合は、チケット番号を必ず記入
以上が研修の内容です。最後に一番大切なことは
常に安全運転を心がけましょう。
- 車間距離を充分に保ち、追突に注意しましょう。
- 歩行者や並走するバイク、自転車に注意しましょう。
- 一呼吸おく気持ちを。